この記事では、ソニーのオンライン学習サービス「CREATE by KOOV」の体験内容を紹介します。
今回は「がくしゅうコース」>「ブロックアーティストになろう」>ステージ4「見て学ぶ、まねをする」です。
がくしゅうコース
ひとつずつ学びながらスキルを上げていくコースです。
ブロックアーティストになろう
KOOVブロックや付属パーツの使い方、ブロックの組み立てに役立つ知識や技を学びます。
ステージ4「見て学ぶ、まねをする」
つくりたいものを形にしていくテクニックを学びます。
次の画像または目次をクリックすると読み飛ばしできます。
タップできる目次
ブロックアーティストになろうステージ4「見て学ぶ、まねをする」でわかること

ステージ4「見て学ぶ、まねをする」ではつくりたいものをかたちにしていくテクニックを学びます。
練習として、ブロックで次の鳥と小鳥をつくります。

こんなのどうやったらできるの!?

さいな

だんにゃあ
考えるよりも手を動かしてやってみよう。
ステージ4「見て学ぶ、まねをする」には、次のミッションが用意されています。
ブロックアーティストになろうステージ4「見て学ぶ、まねをする」をはじめる
ステージ4「見て学ぶ、まねをする」をはじめるための準備について説明します。
必要なもの
ブロックアーティストになろうステージ4「見て学ぶ、まねをする」をはじめるには次のものが必要です。
- KOOVスターターキット・KOOVアドバンスキットのどちらか
- KOOVアプリがインストールされたパソコン
KOOVスターターキットはこちらです。
KOOVアドバンスキットはこちらです。
KOOVアプリを起動してステージ4「見て学ぶ、まねをする」を表示する
ブロックアーティストになろうステージ4「見て学ぶ、まねをする」を行うには、次のステップで操作します。
- STEP
KOOVアプリを起動する。
- STEP
プレイヤーを選択する。
- STEP
「がくしゅうコース」を選択する。
- STEP
「ブロックアーティストになろう」を選択する。
- STEP
ステージ4「見て学ぶ、まねをする」を選択する。
下の画像「つぎのステージ」のところがステージ4です。だんにゃあ
「ブロックアーティストになろう」4つめのステージだよ。
ブロックアーティストになろうステージ4「見て学ぶ、まねをする」をやってみた

ブロックアーティストになろうステージ4「見て学ぶ、まねをする」には次の3つのミッションがあります。
ミッション1 KOOVとピクセル

ミッション1は「KOOVとピクセル」です。
終了すると、かたちをピクセルでイメージしブロックでつくることができるようになります。
ピクセルってスマホやパソコン使ってると聞くことあるよね。

さいな

だんにゃあ
テレビの画面はピクセルの集まりなんだよ。
まずは「せつめい」を読みます。

次のように文と図で説明が表示されます。

ピクセルが集まって絵を作っているのね。

さいな
1つのピクセルを1つのブロックに置き換えればブロックで何でもできるわけですが・・・本物に近づけようとするとブロックの数がかなり増えてしまいます。

だんにゃあ
少ないブロックで作品をつくる力が必要になるよ。
本物に近づけるだけじゃなくて特徴を強調するのがいいかもね。

さいな
ピクセルについて学んだらミッション1終了です。
ミッション1が終わるとバッジをゲットできます。

ミッション2 デフォルメってなんだろう

ミッション2は「デフォルメってなんだろう」です。
終了すると、ブロックでかたちをつくるときに役立つデフォルメとはなにかがわかるようになります。

KOOVのブロックは7種類です。
四角と三角はありますが丸(曲線)はありません。
つくれるものが限られるわ。

さいな

だんにゃあ
そんなときに役立つのがデフォルメ!
例えば小鳥。

なるほど。曲線がないのに小鳥に見える。
これがデフォルメ!

さいな
「ブロックではできないこと」を理解し、「できること」で特徴のある部分をデフォルメするのがポイントのようですね。

だんにゃあ
自分で考えるのはちょっとむずかしいよ。
デフォルメについて学んだらミッション2終了です。
完了するとバッジをゲットできます。

ミッション3 観察しよう

ミッション3は「観察しよう」です。
終了すると、デフォルメするためにどう観察したらいいのかわかるようになります。
また、例題として鳥と小鳥をブロックで作成します。

なにを特徴とするかは、きっとひとりひとり違います。
まわりの人と違う特徴をみつけたいですね。

だんにゃあ
特徴を見つけるのはこどもたちの方が得意だよね。

大人の頭ではなかなか思いつきませんね・・・。
大人を理由にしちゃいけないよね。

さいな
私のように頭が固い人のためにつくり方の例が用意されていました。ありがたや~。
ということで説明通りつくっていきます。
準備するパーツはこちら。

動画にしたがってどんどん作ります。

できあがりはこちら。

とても自分で考えてできるとは思えません!
自分で考えてできたとしたらきっと達成感すごいでしょうね。
とにかく、これでミッション3完了です。
バッジをゲットしました。

これでステージクリアです。

ブロックアーティストになろうステージ4「見て学ぶ、まねをする」のまとめ
今回は、ソニーのオンライン学習サービス「CREATE by KOOV」の、ブロックアーティストになろうステージ4「見て学ぶ、まねをする」の体験内容を紹介しました。
ステージ4「見て学ぶ、まねをする」では、「デフォルメ」と「つくりたいものを形にしていくテクニック」を学びました。
動物のかたちを作れるようになる日がくるのかしら・・・。

さいな
次のステージは「置き方とバランス」です。
【KOOV】ブロックアーティストになろうステージ5「置き方とバランス」
前のステージ「板と強度」の記事はこちらです。
【KOOV】ブロックアーティストになろうステージ3「板と強度」
「CREATE by KOOV」公式サイトはこちらです。